今回は、
ブログを開設して5記事書いた今の時点での、
率直な感想や、学んだことをお伝えします。
1か月前の4月29日に開設しました!
ブログやってみて、実際の感想はー?
こんな方におすすめ
- 今後ブログを始めようかなと思っている方
- 今年の4月、5月にブログを始めた方
- 初心者ブロガーの悩みが知りたい、プロブロガーの方
この記事でわかること
・ブログのプラス面、マイナス面
・5記事書いた後の感想
ではいきましょう!
目次
感じたこと
ブログをやってみて、感じたことをプラス面とマイナス面に分けてお伝えします。
プラス面
感じたプラス面
- 楽しい
- 自分の考えの整理ができる
- やりがいがある
順番に見ていきましょう。
①楽しい

控えめに言って、楽しいです!
楽しい感覚は3つあると感じています。
僕が感じたブログの楽しさ
- 0から1を作り出している実感
- 自分の記事がどんどん溜まっている感覚
- 頻繁に成長を実感できること
です。
1つめの、自分の手で新しいものをゼロの状態から一つずつ作り出すということは何とも言えない嬉しさ、楽しさがありますね!
2つめは、我が子を育てているような感じですね。子どもはいませんが(笑)
記事数が増えて、どんどん大きくなってくれていることが目に見えるので嬉しいです。
3つめは、記事を書くごとに成長を実感できることですね。
・新しいタグが使えた!
・記事を書くスピードが上がった!
・前の記事よりも読みやすい!
など、
毎回の記事で成長を実感できるというのは、ブログならではの楽しさだと感じました。
②自分の考えの整理ができる

自分自身がどう思っているのかということを言語化することになるので、
より自分自身の考えの整理になりますし、
知識が自分の身に入って来ているという感覚があります。
③やりがいがある

「誰かが見てくれている」ということが、やりがいになります。
そして、見てくれる方に
少しでも『良いきっかけ』
を与えることができたら嬉しい限りです。
そんな記事を書いていきたいです。
この記事を見てくださっているそこのあなた、本当にありがとうございます!!
マイナス面
では、反対に僕が感じたマイナス面は何でしょうか。
感じたマイナス面
- 時間がかかる
- 記事ごとのゴールが不明
- わからないこと多すぎる
①時間がかかる

今1つの記事を書くのに、7,8時間、長い時は10時間くらいかかっています。
もしかしたら効率悪すぎるかもしれません。笑
②記事ごとのゴールが不明

①と若干被りますが、記事に完全なゴールは無いからこそ、いくらでもこだわっていくことはできると思います。
これがブログの楽しさでもあるかとも思うのですが、
だからこそ「どこまでやればいいのか」が難しく感じます。
「自分が納得するまで」という指標を置いてはいますが、
明確に定まっているものでもないため難しく、
ここがモチベーションが下がってしまう要因の一つだと感じました。
③わからないこと多すぎる

ブログ謎シリーズ
- ブログ単語
- カスタマイズ方法
- プラグイン
1つめの言葉に関しては、よくわからないものが色々あります。
例)SEO、パーマリンク、サーチコンソール、キーワード選定、、、
言葉の意味自体はわかるのですが、
「それをどうするのか」がわかっていないものが多いですね。
少しずつ勉強します。笑
2つめのカスタマイズ方法は謎過ぎて、ほぼ今デフォルトのままです。
テーマはaffingerを使ってはいるのですが、色々ありすぎて逆にわからず、
機能の1%も使いこなせていないと思います。笑
3つめは、『プラグイン』というブログの機能をパワーアップさせるツールについてですが、
これも多くあり過ぎてよくわからないです。
おススメのもの等を入れてはみたものの、どれがどう作用しているか、
相性的なものもあるようで、いまいちよくわかっていないです。笑
まとめると、
②と被りますが、『ブログのアレンジ』もゴールが無いから難しい!というところですね。
結論、今の感想はどうなの?
プラス面とマイナス面を並べましたが、
めっちゃ楽しい!!
というのが結論です。
先ほど挙げたマイナス面は、まだそれほど苦には思っておらず、
プラス面の方が断然大きいです!
まあ言ってもまだ5記事しか書けていないひよっ子なので、
今後の気持ちに変化があるかもしれません。
記事数を重ねるにつれて、気持ちがどう変わっていくのかの今後も是非ご期待ください!
学んだ3つのこと
ブログを初めてみて、学んだことを3つ挙げたいと思います。
・一つずつ新しいことをやってみる重要性

記事を書く際に、
『新しいことを1つやってみる』ということをやっていたのですが、
今後も継続していきたいと思います。
例)
・新しいプラグインを試す
・使ったことのないタグやボックスを1つ使う
など
新しいことをやることで、
「こんないいものがあるんだ!!」と実感することが多いです。
新しいことを小さなことでも毎回の記事でやってみて、今後の自分の礎にしたいと思います。
1記事目と比べてできるようになったこと
- 目次をつける
- 画像を貼り付ける
- マーカーを引く
- 文字のアニメーションをつける
- ボックスを使用する
- タグの一部を使用する
本当まだまだ赤ちゃんですが、一歩ずつの進歩を大事にしていきます!
そして、最近ブログを始めた方は是非、
ご自身の1記事目と最新の記事を比べてみてください!
きっとできるようになったことが色々あって成長を実感できてちょっと嬉しくなれますよ(笑)。
・まずは1つのことを集中的に

僕はTOEICの勉強をしているのですが、
初めはブログとTOEICを同時に進めていこうと思っていました。
ですが、実際はブログは初めてのことだらけで、とても時間がかかってしまい、TOEICの勉強に時間をかけられませんでした。
それなら『もうやらないと決めよう』と考え、
今は一旦休止しています。
そのことで、
『今日もTOEICの勉強ができなかった、、』
と自己肯定感が下がるのを防ぐことができます。
新しいことを始めるときは、そこに100の力を放ることが大切だと学びました。
初めてのことはわからないことが多く、負荷が多くかかるからですね。
2つのことを同時にできるという人もいるかもしれませんが、
僕には向いていませんでした。
ただ、諦めたわけではありません!!
9月の試験に向けて、ブログにだいぶ慣れるであろう『試験100日前の6月5日』から再開をしようと思っています。
やってみて難しかったらまた、その時に考えます。
・初めて行う経験自体が価値になる

初心者だからこその
わからない点や、不安感、手探りのことは
「今この瞬間にしかわからないこと」であり、価値となると感じました。
その経験や感想が、今後ブログを始めたいと思っている方の参考になると思うからです。
そんな理由もあってこの記事を作成しています。
今後も定期的に振り返りながらブログの進捗の記事は作成をしていきたいと思っています。
まとめ

ブログ開設からちょうど1か月経って、今ペースとしては6記事目なので、
かなり遅いペースかと思います。
ただ、ブログめちゃ楽しいです!
今後も色々試しながら、進んでいきます!
少しずつ改善を重ねて、
皆さんの役に立つ内容をお届けしますので、また遊びに来てください!